2014年5月26日月曜日

球拾い、小銭拾い

by 西村遼


「先生、これどういう意味!?」
自分がボランティアをしている日本語教室では、授業中に何度もこの元気のいい質問が飛んでくる。そのたびにとっさに考え、辞書を大急ぎでめくり、スマートフォンで検索する。じゅうぶんに正しい答えがその場で用意できるとは限らないが、聞いてもムダだったとだけは思わせないように、次につながる答えをしようといつも思っている。

キャッチボールと同じで、どこに飛んだボールでも拾いにいってすぐに返すことが第一だ。いや、むしろ球拾いか。つぎつぎ飛んでくる痛烈な打球を追っていつも右往左往している。

この前は「安い男、軽い女」という表現が出た。テレビドラマの台詞らしいが、いつ使えばいいのかと聞かれて困った。直接だれかに言ったらたぶんケンカになると思う。

スマートフォンで今流行っているゲームの話もよく出てくる。自分もいっぱしのゲーマーのつもりだったのに、いつも知らない言葉が出てくる。外国人生徒たちの情報感度の方が自分よりずっとすごいので、いつも「ほうほう」と驚いてしまい、球拾いの仕事まで忘れそうになる。

この教室の生徒たちは皆おもしろい言葉や新しいものに目がない。それはただ異国で生活しているからではなくて、同じ立場の仲間と毎週闊達におしゃべりする時間があるおかげで、自分の日常の経験にそのたび新たな光が当たるからなのだと思う。

そういえば、自分が俳句や短詩系に興味を持ったのも海外生活中だった。英語漬けの生活の中で日本語禁断症状になり、手近にあった本を読みふけっているうちに、これなら何もなくてもできそうだと思って作りはじめた。そうなるとすぐに、最初期の何でも物珍しい時期を過ぎていささかうんざりしてきた外国の町の通りが、不思議な言葉や景色にあふれていることに気づいて、小銭をひろうように熱心にメモを取った。

今度の授業では俳句を紹介してみようと思う。日本人と同じような作品を作る必要はないし、日本語学習の道具になればいいというのでもないが、きっとこの表現もいつもの言葉への鋭い感度で吸収してくれるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿