2015年2月22日日曜日

自分への距離

by 井上雪子


『客が来てそれから急に買う団扇』、
板書された先生がゆっくりと問われる。
「これは俳句だろうか、川柳だろうか。」
昨年12月、フェリス女学院大学の俳句講座でのこと。

「川柳ではないでしょうか」との声に、 先生が明かした作者は阪井久良岐(明治時代に川柳の革新を行った方だ)。 季節感も挨拶的な趣も諧謔性もある五七五、 虚を衝かれたような戸惑いのまま、 先生の言葉を待つ。

「川柳の本質は『穿ち』、 作者の感動や感情を詠むためのものではない」。 そんなこと考えたことさえなかった自分を恥じつつ、 観察⇔主観⇔詠嘆=切れという俳句ならではの本質に 高速でしかも自然にたどり着く。 「学ぶ」ということの衝撃のような力。

俳句講座の1時間半はあっという間だが、 鑑賞という学びは、 長い時間に濾過されるように 表現/創作の根に届く。

講座のあと、ゆっくりと二宮茂男さんの川柳句集『ありがとう有難う』を拝読した。

ジグザグにこころを縫った敗戦日  二宮茂男
首かしげ回る地球の軽い鬱
私より少し不運な人と酔い
頬杖で支える今日のがらんどう

端正な一句一句は温かく、正直で、 ていねいに日々をみつめながら、 世界を広げる。

パスワード忘れ自分へ帰れない
積み上げたどの日も愛し古手帳

悲しいことは悲しみのままそこにあってよし、 ユーモアという自分への距離の取り方が、 素直に強く胸に届く。

「この句集は二宮茂男の自分史である」とする瀬々倉卓冶氏の「序」も、 とても深い光を投げかけ、川柳鑑賞のはじめの一歩を支えてくださった。

*二宮茂男『ありがとう有難う』(新葉館出版、2014年)。

0 件のコメント:

コメントを投稿